LINEモバイルの課金開始日はいつになるか、初期費用はいつになるかまとめ。
LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ
LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。
ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。
ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。
ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。
ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。
課金開始日とは
課金開始日とは、LINEモバイルの利用が開始したとみなされる日のことです。
この日からLINEモバイルの課金が始まります。
- 「新規番号での申し込み」で申し込んだ場合は、SIMカード発送完了日の翌々日
- 「MNP転入」で申し込んだ場合は、「MNP予約番号有効期限の最終日」か「利用開始手続きが完了した日」の早い方
課金開始日のコントロールは不可能
LINEモバイルでは課金開始日の指定・変更はできません。たとえば今日申し込んで1週間後を課金開始日にしたい、なんてことは絶対にできません。
課金開始日を確認する方法
契約が完了すると届く「サービス開始のお知らせ」メールに課金開始日の記載があります。
月の途中で利用開始した場合の月額基本料は?
LINEモバイルでは月額基本料やオプション利用料の日割りはしていません。
初月の月額基本利用料は、何日に申し込んでも、契約したサービスの月額料金満額の料金となります。
音声通話SIM用オプション(留守番電話や割込通話など)にお申し込みされた場合は、初月からオプション利用料金がかかりますのでご注意ください。
初期費用はいつ請求される?
初期費用は利用開始月の翌月5日頃の請求になります。
8月に申し込んで8月に利用開始したなら9月5日が初期費用の請求日になります。
8月末に申し込んで課金開始日が9月になった場合は10月5日が初期費用の請求日になります。
初期費用として請求されるのは登録事務手数料3000円とSIMカード発行手数料400円になります。
スマートフォンを購入した場合は、初期費用とは別に端末代金が請求されます。
締め日や請求日について
締め日
LINEモバイルの料金締め日は毎月末です。毎月1日から月末までの利用料金が翌月3日頃に確定し、5日頃に請求されます。
請求日
LINEモバイルの請求日は毎月5日頃です。当日は休日・祝日の場合は前後する可能性があります。
毎月3日頃に前の月の請求金額が確定しお知らせメールが届きます。
LINE Payなどを利用している場合は5日までに利用金額分のチャージが必要です。
まとめ
課金開始日のコントロールは不可能なので、申し込んだ月中に開通できるように、もしくは来月に開通できるようにタイミングを見計らって申し込むようにしましょう。
お得なキャンペーン実施中!
LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。
詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。