まとめ/解説

LINEモバイルのメリット・デメリットを解説

LINEモバイルのメリット・デメリットを解説。

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

LINEモバイルのメリット

  • ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線を選べる
  • クレジットカードがなくても契約できる
  • LINEのID検索や年齢認証ができる
  • LINEアプリの通話・トークがデータ消費ゼロで使い放題の「LINEデータフリー」オプションがある
  • Twitter、Facebook、LINEがデータ消費ゼロで使い放題の「SNSデータフリー」オプションがある
  • SNSデータフリーオプション+Instagram+LINE MUSIC+Spotify+AWAがデータ消費ゼロで使い放題の「SNS音楽データフリー」オプションがある

ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線を選べる

LINEモバイルは、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のマルチキャリアに対応しているMVNOです。

スマホによってはLINEモバイルの契約前にSIMロック解除が必要な場合があります。使いたいスマホが対象か必ず事前にご確認ください。

クレジットカードがなくても契約できる

LINEモバイルは、LINE Payカードがあればクレジットカードを持っていない人でも契約できます。

LINE Payカードは、銀行口座などからお金をチャージしてして使うJCBブランドのプリペイドカードです。無料で発行できます。年会費も無料です。

プリペイドカードですが、クレジットカードと同様に16桁のカード番号とセキュリティーコードが記載されています。

このカード番号やセキュリティーコードをLINEモバイルの申し込み時に入力することで、クレジットカードと同じ扱いになってLINEモバイルを契約することができます。

詳細は以下の記事をご覧ください。

LINEのID検索や年齢認証ができる

LINEモバイルでは、LINEアプリの年齢認証やID検索に対応しています。

他の格安SIMはLINEアプリの年齢認証やID検索ができないので、年齢認証やID検索ができるのはLINEモバイルの大きなメリットでもあります。

一般的に、大手携帯電話会社の回線を借りている格安SIMではLINEの年齢認証を行うことができません。

しかし、LINEが運営している「LINEモバイル」なら、年齢が18歳以上であればID検索を利用することができます。

やり方は、LINEモバイルへ乗り換え後、LINEモバイルのマイページに表示される利用コードをコピーします。

その後LINEアプリを起動し、ホーム→「設定(歯車アイコン)」→「年齢確認」→「年齢認証結果 不明(または未確認)」→「LINEモバイルをご契約の方」を選択します。

年齢確認のページに先ほどコピーした利用コードを入力し、次へ進んでください。年齢認証が「ID検索可」に変わったら認証完了です。また、LINEをはじめとしたSNSの利用ではデータ通信量を消費しない「データフリー」や、安くてシンプルなプランもLINEモバイルの魅力のひとつ!

データフリーオプションがある

データフリーとは、対象サービス利用時にデータ通信量を消費しない機能のことをいいます。データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)、データフリー対象サービスの通信速度は落ちません。

SNSデータフリーオプションでいえば、データ容量を使い切って低速通信状態になっても、LINE⋅Twitter⋅FaceBook利用時は高速通信で利用できます。

オプション名対象サービス
LINEデータフリーLINE
SNSデータフリーLINE, Twitter, FaceBook
SNS音楽データフリーLINE, Twitter, FaceBook, Instagram
LINE MUSIC, Spotify, AWA

LINEモバイルのデータフリーオプションについては以下の記事をご覧ください。

LINEモバイルのデメリット

  • Y!mobileよりも通信速度が劣る
  • SMS付きSIM⇔音声通話SIMの変更ができない
  • 低速モードへの切り替え機能がない
  • キャリアメールが使えない

Y!mobileよりも通信速度が劣る

どの格安SIMでも言えることですが、ワイモバイルやUQモバイルと比べると通信速度が劣ります。

格安SIM共通の問題として、平日の会社員が昼休みの時間帯や通勤時間帯になると通信速度が著しく低下します。

格安SIM各社は頑張って回線設備の増強などを行っていますが、それでも全然追いつかない状況です。LINEモバイルでも回線設備の増強を行っています。

SMS付きSIM⇔音声通話SIMの変更ができない

これをデメリットとして挙げるのもどうかと思いますが、データSIMで申し込んだけどやっぱり音声通話SIMにしたい!というときは解約して新規で申し込む必要があります。

なお、これはどこの格安SIMでもそうです。LINEモバイルだけこれができないというわけではありません。

低速モードへの切替機能がない

LINEモバイルでは、データ消費量を抑えたいときに高速通信から低速通信(128kbpsなど)に切り替えることはできません。

キャリアメールが使えない

これはLINEモバイルに限ったことではありませんが、LINEモバイルではキャリアメールが使えません。メールアドレスサービスも提供されていません。

まとめ

LINEモバイルのメリット・デメリットを理解して契約しましょう。

お得なキャンペーン実施中!

LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。

詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEモバイルの詳細はこちらから

LINEモバイル公式サイトへ

LINEモバイルの公式サイトに移動します

-まとめ/解説

© 2023 LINEモバイルinfo