まとめ/解説

LINEモバイルでiPhone 6/6 Plusを使う!手順や月額料金まとめ!

LINEモバイルでiPhone 6/6 Plusを使うには?使用までの手順や月額料金をまとめています。

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

LINEモバイルではiPhone 6/iPhone 6 Plusも使えます

LINEモバイルでは、ドコモやソフトバンクから発売されたiPhone 6やiPhone 6 Plusも組み合わせ次第で利用できます。

LINEモバイルで利用できる組み合わせ

  • SIMフリー版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ドコモ回線
  • SIMフリー版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ソフトバンク回線
  • ドコモ版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ドコモ回線
  • ソフトバンク版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ソフトバンク回線

ドコモやソフトバンクで購入したiPhone 6, iPhone 6 Plusは、SIMロックがかかっている状態であっても、APN設定が可能であればLINEモバイルを利用できます。

LINEモバイルで利用できない組み合わせ

  • ドコモ版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ ソフトバンク回線
  • ソフトバンク版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ドコモ回線
  • au版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ドコモ回線
  • au版iPhone 6/iPhone 6 Plus+ソフトバンク回線

ドコモ/au/ソフトバンクから販売されたiPhone 6/iPhone 6 PlusはSIMロックの解除に対応していません。

そのため、iPhoneを購入したキャリアとは違う回線を利用する場合はLINEモバイルでは利用できません。

iPhone 6/6 Plusで使えるSIM

  • ドコモ回線ならナノSIM
  • ソフトバンク回線ならiPhone専用ナノSIM

SIMフリー版でもドコモ版/au版/ソフトバンク版でも、ドコモ回線ならナノSIM、ソフトバンク回線ならiPhone専用ナノSIMで動作確認されています。

使いみちのなくなったiPhone 6が復活

  • iPhone 6, iPhone 6 PlusはSIMロックが解除できない
  • ソフトバンク回線を利用してサービスを提供する格安SIMの選択肢がほぼなかった

ことから、SIMロックが解除できないソフトバンク版iPhoneはなかなか利用用途がありませんでした。

同じソフトバンクグループであるワイモバイルでさえソフトバンク版iPhone 6, iPhone 6 Plusで動作確認を実施していません。

しかし、LINEモバイルのiPhone専用ナノSIMのおかげでSIMロックが解除できないソフトバンク版iPhoneでも格安SIMが利用できるようになりました。

これまで腐らせていたiPhone 6やiPhone 6 Plusをインターネット専用として使ってもいいですし、連絡用として子供に持たせるのもいいでしょう。

LINEフリープランで契約すれば月額500円から利用可能です。電話はLINEの電話を使えば通話料0円ですよ。

LINEモバイルを契約・乗り換えるときにかかる費用は?

手数料金額
登録事務手数料3000円
SIMカード発行手数料400円
MNP転出手数料
(キャリア側で支払い)
3000円
契約解除料
(キャリアを更新月以外で解約した場合)
9500円

LINEモバイルを契約する際には、登録事務手数料3000円SIMカード発行手数料400円、合計3400円が必要になります。

なお、家族用や自分で2回線目を申し込む場合はマイページからの追加申し込みで割引になります。

もし今まで使っていたキャリアから、LINEモバイルの音声通話SIMにMNP(乗り換え)を行う場合は、キャリア側でのMNP転出手数料3000円がさらにかかります。

キャリアで2年契約をしている場合は、更新月以外でLINEモバイルに乗り換えすると契約解除料として9500円発生します。

LINEモバイルではiPhoneの保証サービスはある?

LINEモバイルでは、今まで持ってたスマホでも補償してもらえるサービス「持込端末保証」があります。契約時のみ申込可能です。

「持込端末保証」は月額500円で、iPhoneの場合は1回目4000円、2回目8000円で上限5万まで修理を行ってもらえるサービスになります。上限を超えた分は負担になります。

LINEモバイルで購入した端末ではなくても保証が受けられ、Apple正規の修理を受けるよりも断然お得になります。

詳しくは「LINEモバイルには2つの端末保証サービスあり。契約時のみ申込可能」をご覧ください。

お得なキャンペーン実施中!

LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。

詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEモバイルの詳細はこちらから

LINEモバイル公式サイトへ

LINEモバイルの公式サイトに移動します

-まとめ/解説
-

© 2023 LINEモバイルinfo