まとめ/解説

LINEモバイルのAPN設定方法を解説!

LINEモバイルを契約したらAPN設定が必要です。使えるようになるまでの設定方法を解説!

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

SIMが届いたらAPN設定が必要です。

LINEモバイルを契約し、SIMが手元に届いたらスマートフォン側のAPN設定を行わなければいけません。

SIMをただ挿しただけでは通信はできません。

iOSの場合

1. SIMを挿しましょう

端末の電源を切り、SIMピンを用いてSIMスロットを取り出し、台紙から取り外したSIMカードを端末に挿しましょう。

2. Wi-Fiに接続、Safariを起動して構成プロファイルをDL

Wi-Fiに接続しSafariを起動。以下のダウンロードURLから構成プロファイルをダウンロードします。

https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig

3. 構成プロファイルをインストール

先程ダウンロードした構成プロファイルをインストールします。

端末にパスワードを設定している場合は入力が求められます。

4. 完了!

インストールが完了すれば、LINEモバイルを利用することができるようになります。

通信ができるようになるまで多少時間がかかる場合もあります。いつまで経っても通信ができないようなら端末の再起動を行ってみてください。

iOSは簡単ですね。

Androidの場合

1. SIMを挿しましょう

端末の電源を切り、台紙から取り外したSIMカードを端末に挿しましょう。

2. 設定画面を開きます

設定>無線とネットワーク(ネットワークとインターネットなど)>モバイルネットワーク>アクセスポイント名

APN画面が開くと思いますので、新しいAPNを追加します。

こちらは使用している端末によって名前は多少異なってくると思いますが大体同じです。

3. APN設定

以下の項目をすべて入力してください。下記の項目以外は入力不要です。

名前LINEモバイル
APNline.me
ユーザー名line@line
パスワードline
認証タイプPAPまたはCHAP

以上を入力し終えたら、保存してください。保存しないと再度入力することになるので注意。

SIMフリースマートフォンの場合

SIMフリースマートフォンは、殆どの場合はあらかじめAPNがプリインストールされています。この場合は選択するだけでAPN設定が完了します。

4. 完了!

保存後、APNから「LINEモバイル」を選択することで通信が可能になります。

通信ができるようになるまで多少時間がかかる場合もあります。いつまで経っても通信ができないようなら、きちんとAPNで「LINEモバイル」を選択しているか、間違ってないか、端末の再起動を行ってみてください。

お得なキャンペーン実施中!

LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。

詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEモバイルの詳細はこちらから

LINEモバイル公式サイトへ

LINEモバイルの公式サイトに移動します

-まとめ/解説

© 2023 LINEモバイルinfo