まとめ/解説

LINEモバイルで回線変更ができない場合の原因

LINEモバイルで回線変更ができない場合の原因は?当てはまってないかチェック!

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

ドコモ回線とソフトバンク回線の切り替えが可能になりました

LINEモバイルでは2018年7月2日よりソフトバンク回線を利用したサービスを開始。

それに伴い、ドコモ回線とソフトバンク回線を自由に切り替えることが可能になりました。

なお、現在回線変更手数料3000円が無料になるキャンペーンが行われています。

回線変更ができない原因

音声通話SIMのみが対象です

契約しているSIMは「音声通話SIM」ですか?データSIM(SMS付き)は回線変更することができません!

1~6日ではありませんか

毎月1~6日は回線変更ができません。7日以降にやり直しましょう。

MNP予約番号を発行していますか?

MNP予約番号を発行済みで有効期限内の場合は回線変更できません。

最近LINEモバイルから転出しようと思ってやめたことはありませんか?

MNP予約番号は発行から14日間の有効期限があります。発行してから14日経過していない場合は待ちましょう。

同じ月に一度回線変更をしていませんか

同月内に2度以上の回線変更はできません。回線変更したけど通信状況が悪くなったからまた戻したい!とおもっても来月まで待ちましょう。

プランやオプションの変更手続き中はできません

料金プランやオプションを変更しようとし、手続きを行っている最中の回線変更はできません。

料金プランやオプション変更よりも先に回線変更をしたいのなら、プラン変更の受付はキャンセルが可能です。オプション変更の手続き中の場合は手続きが完了してから回線変更をしましょう。

また、回線変更と同時にプラン変更が可能です。

解約受付中はできません

解約しようとしているときに回線変更をする人はなかなかいないとおもいますが、解約の手続き中はできません。

利用停止、利用中断中はできません

なんらかの規約に違反して利用停止をくらってませんか。こちらも利用停止中に変えようと思わないとは思いますが、回線変更できません。

支払いを怠っていませんか

毎月の支払いをきちんと完了していないと回線変更できません。

もしクレカの不備などなどで支払いが確認できていなかった場合、その月の月末までは回線変更ができないのできちんと支払ったあとに変更を行いましょう。

まとめ

回線変更したいのにどうしてできないんだろう・・・・そんなときにこれらに当てはまってないかチェックしてください。

これらの条件をクリアした状態で回線変更を行いましょう。

-まとめ/解説

© 2023 LINEモバイルinfo