LINEモバイルのドコモ回線とau回線とソフトバンク回線の通信速度やサービス内容に違いについて解説。
LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ
LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。
ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。
ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。
ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。
ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。
LINEモバイルではドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線を選択可能
LINEモバイルでは、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線を選択することができます。どちらの回線も、北海道から沖縄まで日本全国で利用可能です。
料金プランに違いはなし
ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のどれを選んでも料金プランは同じです。
選んだ回線によって高くなったり安くなったりすることはありません。
登録事務手数料や発行手数料も違いはありません。どちらの回線も登録事務手数料3000円、SIMカード発行手数料400円がかかります。
3回線ともデータフリーに対応
ドコモ回線もau回線もソフトバンク回線もデータフリーオプションに対応しています。
データフリーオプションとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーオプションでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
また、通信速度制限がかかったとしても、データフリー対象サービスであれば制限がかからず、ずっと高速通信で利用することが可能です。
データフリーについての詳細はこちらから。
通信速度は人によって本当に様々です
ドコモ回線は速い!とかいやいやソフトバンクも回線は遅い!au回線は速い!とかいろいろな意見がありますが、通信速度は人によって・場所によって・時間帯によって大きく異なります。
昼休みの時間帯は速度が落ちる傾向にあります
どの回線であっても、昼休みの時間帯は通信速度が低下する傾向にあります。通信障害ではありません。利用者が一時的に増えて一時的に速度が低下しています。
昼休みの時間帯以外だと高速です。LINEモバイル側もそこらへんは分かっているので対策(回線設備の増強)を実施していますが焼け石に水状態です。
昼休みの時間帯に通信速度が低下してしまうのは、ワイモバイルやUQモバイル以外の格安SIMでは避けて通れない道です。
昼休みの時間帯に遅くなるのが嫌ならもうワイモバイルかUQモバイルにするしかないです。
昼休みの時間帯に速度測定した人
今日もLINEモバイルのソフトバンク回線は遅いです。 pic.twitter.com/ZGBMPbfem5
— YoH坊 (@yoh0515bee) February 1, 2019
お昼のLINEモバイル(SoftBank回線)、キてる pic.twitter.com/MaNC2zCc0y
— テトホッス (@rhythmgenkotsu) February 15, 2019
ソフトバンク回線のラインモバイルの速度計測#LINEモバイル #ラインモバイル pic.twitter.com/fh1gHW4538
— SPLIGAN (@SPLIGAN) February 17, 2019
昼休みの時間帯以外に速度測定した人
格安SIM
LINEモバイル ソフトバンク回線
想像以上に早くてびっくりしました。 pic.twitter.com/kxEhFCUyQu
— つるお の日常アカ(九工大飯塚B3) (@tsuruo5388_dev) February 17, 2019
LINEモバイルのdocomo回線はユーザー増えすぎてゲキオモらしい。
でもLINEモバイル ソフバン回線の方は、au 使ってた時より快適なんだがw pic.twitter.com/Y59zqpkhwm
— ぺきはん (@PekinRice_qlgps) February 12, 2019
相変わらずLINEモバイル(docomo)早くね? pic.twitter.com/S9zZkLAs4Q
— Syun tokikaze (@not_humanity) February 3, 2019
一部オプションサービスに価格や対応の違いがあります
オプションサービスで違いがあるのは、音声通話SIMが対象になります。
データ通信SIMやデータ通信SIM(SMS対応付き)のオプションサービスに価格や対応してるかどうかの違いはありません。
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 | au回線 | |
留守番電話 | 月額無料 保存30件 保存時間72時間 | - | - |
留守番電話プラス | 月額300円 保存100件 保存期間1週間 | 月額300円 保存20件 保存期間72時間 | 月額300円 保存99件 保存期間1週間 |
グループ通話 | 月額200円 最大6人まで同時通話可 | - | 月額200円 3人で同時通話可 |
迷惑電話ストップ | 月額100円 最大20件まで登録可 | 無料 最大30件まで登録可 | 月額100円 最大30件まで登録可 |
転送電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | - | 無料 | - |
10分かけ放題オプション | 月額880円 | ||
割り込み電話 | 月額200円 | ||
通話明細 | 月額100円 |
「留守番電話」「留守番電話プラス」は、留守番電話を一定件数、一定時間保存でき、あとで聞くことができるサービスです。
「留守番電話プラス」は保存件数や保存期間を更に増やせるオプションですが、ドコモ回線では対応していません。
また、「迷惑電話ストップ」「国際ローミング」はドコモ回線のみ。「グループ通話」「ナンバーブロック」はソフトバンク回線のみになります。
データ容量の追加購入回数に違いがあります
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
ベーシックプランの場合 | LINEフリー コミュニケーションフリー MUSIC+の場合 | 0.5GB 500円/回 1GB 1,000円/回 追加購入回数 月10回まで | 0.5GB 500円/回 1GB 1,000円/回 追加購入回数 月10回まで |
0.5GB 500円/回 1GB 1,000円/回 追加購入回数 月10回まで | 0.5GB 500円/回 1GB 1,000円/回 3GB 3,000円/回 追加購入回数 月3回まで |
ドコモ回線は現行のプランであるベーシックプランを契約している場合、0.5GB、1GBを月10回まで、つまりひと月に最大10GBの追加購入が可能になります。
過去のプランであるLINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+プランの場合、0.5GB、1GB、3GBを月3回まで、つまりひと月に最大9GBの追加購入が可能になります。
対して、au回線、ソフトバンク回線は0.5GB、1GBを月10回まで、つまりひと月に最大10GBの追加購入が可能になります。
対応周波数に違いがあります
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
3G:Band 1/6/19 LTE:Band 1/3/19/21/28/42 | 3G:- LTE:Band 1/3/11/18/26/28/41/42 | 3G:Band 1/8 LTE:Band 1/3/8/11/28/42 |
LINEモバイルを含む格安SIMはキャリアの回線を利用しており、それぞれに対応している周波数が決まっています。
また、販売されているスマートフォンなどにもそれぞれ対応周波数が決まっています。
地域によってはそれぞれのサービスエリアが異なる場合があります。キャリア公式で確認してください。
回線切替時はスマホを確認
回線切替を考えている方は、今お使いのスマートフォンが移動先の回線に対応しているかを確認する必要があります。
ドコモ回線とソフトバンク回線では使っている周波数が多少違うので、もしかしたら移動先で快適な通信を行えない可能性があります。
お持ちのスマートフォンがそれぞれの回線に対応しているかどうかは以下の記事でご確認ください。
お得なキャンペーン実施中!
LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。
詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。