LINEモバイルはLINEアプリの年齢認証(年齢確認)やID検索・電話番号検索に対応しています。
LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ
LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。
ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。
ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。
ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。
ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。
LINEモバイルはLINEアプリの年齢認証/年齢確認、ID検索・電話番号検索ができる
LINEモバイルは、LINEアプリにおいて年齢認証が可能で、年齢認証をすればID検索・電話番号検索が利用できます。
LINEモバイル以外の格安SIMサービスでは、年齢認証ができないようになっています。年齢認証ができないと、IDや電話番号による検索も利用することができません。
しかし、LINEモバイルではLINEでの年齢認証が可能です。これは他社にはないメリットの1つでもあります。
契約時に年齢確認をしているので。LINEの年齢確認を登録することができます。年齢確認を登録することにより、ID検索・電話番号検索が可能になります。
ID検索・電話番号検索ってなに?
LINEアプリにおいて、誰か友達を登録したいという場合には、メールやSMSで教える、QRコードを教える、IDで検索する、電話番号で検索するの4つがあります。
ID検索とは
LINEアカウントではアルファベットのIDを作成することができます。その作成したIDを教えるだけで、IDで検索して友達登録できる方法がID検索です。
なお、相手側がID検索ができる設定にしていないと表示されません。
電話番号検索とは
LINEアカウントは電話番号でも検索することができます。
こちらも相手側が電話番号検索ができる設定にしていないと表示されませんが、電話番号さえ知っていれば相手のLINEアカウントを探すことができます。これが電話番号検索です。
ID検索や電話番号検索をするには年齢認証が必要
ID・電話番号検索を利用するには年齢認証が必要になります。
年齢認証を行うにはLINEモバイルもしくはワイモバイル、ドコモ、au、ソフトバンクのみが対象となっており、他の格安SIMサービスでは年齢認証が不可。ID・電話番号検索が利用することができません。
年齢認証を行う方法
LINEアプリの[ホーム(旧友だち)] > [設定] > [年齢確認]から年齢認証を行うことが可能です。
年齢認証の利用には、「利用コード」が必要となります。「利用コード」は、マイページにある契約情報から確認することができます。
年連認証時によくありそうなトラブル
年齢認証するときはWi-Fiをオフに
年齢認証を利用するときはWi-Fiはオフにしましょう。
利用コードが有効ではないと言われた時
利用コードが有効ではありません、と表示されたときは利用コードの再発行を行いましょう。
利用コードの再発行は、マイページの 「契約情報」>「利用コード」>「再設定する」から、再発行が可能です。
まとめ
LINEモバイルでは、普通ワイモバイルかキャリアでしかできない年齢認証、ID・電話番号検索が利用できるようになるため、便利になるでしょう。
ID・電話番号検索を利用したい!という方はLINEモバイルを考えてみてはいかがでしょうか。
お得なキャンペーン実施中!
LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。
詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。