まとめ/解説

LINEモバイルでiPhoneを利用する時のAPN設定方法を解説

LINEモバイルでiPhoneを利用する時のAPN設定方法を解説。

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

iPhoneにLINEモバイルのSIMを挿して利用する時の流れ

  1. スマートフォンに入っているSIMカードをLINEモバイルのSIMと差し替える
    新規購入した場合は普通にSIMカードを入れる
  2. iPhoneでAPN構成プロファイルのインストールを行う
  3. 設定終了後すぐに利用可能

SIMを差し替える前にiPhoneを探すをオフに

「iPhoneを探す」がオンになっていると、iPhoneの起動時にアクティベーションロックがかかってしまいます。

いったんiPhoneを探すをオフにして、APN設定終了後にiPhoneを探すをオンにしましょう。

まずはSIMカードを挿し替え

SIMカードを用意します。

iPhoneはどのiPhoneであっても本体の右側にSIMカードスロットがあります。本体右側を見るとなんか小さい穴があるので、その穴にSIMピンを奥まで挿します。

 

奥まで挿すとSIMカードスロットを取り出すことができます。

もともと入っていたSIMカードをSIMカードスロットから取り外して、LINEモバイルのSIMカードをSIMカードスロットに装着します。

SIMカードには切り欠きがあるので一方向にしか収まりません。

SIMカードスロットにSIMカードを装着し終わったら、さきほどSIMカードスロットを取り外したときと同じ向きでiPhoneにSIMカードスロットを挿します。これで終わりです。

電源を入れるとアクティベーションを求められる

SIMロックを解除したiPhoneにSIMカードを入れると、「アクティベーションが必要です」と表示されることがあります。

なにか難しそうに見えますが、Apple IDとパスワードを入れてログインするだけでアクティベーションは終わります。

APN構成プロファイルのインストールの流れ

LINEモバイルのSIMカードをスマホに挿したら終わりではなく、LINEモバイルの回線を使えるようにするためにスマートフォン上で設定が必要になります。それが「APN設定」になります。

あらかじめ用意されているIDとパスワードを入力してLINEモバイルの回線にログインする、というイメージで大丈夫です。

それでは手順を見ていきましょう。

LINEモバイルのWiFiでSafariを起動してAPN設定方法(iOS・iPhone) | サポート | LINEモバイルにアクセスして、APN構成プロファイルをダウンロード。

「このWebサイトは~」というポップアップが表示されるので「許可」をタップ。

プロファイルのインストール画面が表示されるので、「インストール」をタップ。

その後パスコードの入力を要求されるので、パスワードを入力。

警告画面が出てなんか脅されているような文章が出ますが気にせずに「インストール」をタップ。

また「インストール」をタップ。

「完了」をタップでAPN構成プロファイルのインストールは終わりです。

AndroidスマホのAPN設定はこちら

AndroidスマホのAPN設定の流れはこちらから。

お得なキャンペーン実施中!

LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。

詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEモバイルの詳細はこちらから

LINEモバイル公式サイトへ

LINEモバイルの公式サイトに移動します

-まとめ/解説

© 2023 LINEモバイルinfo