まとめ/解説

LINEモバイルの契約時の初期費用や手数料などまとめ

LINEモバイルの契約時の初期費用や手数料などまとめ。

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

LINEモバイルの手数料まとめ

手数料金額
登録事務手数料3000円
SIMカード発行手数料400円
SIMカードサイズ交換手数料3000円
回線変更手数料3000円
解約手数料1000円
MNP転出手数料3000円

LINEモバイルの手数料は、登録事務手数料、SIMカード発行手数料、SIMカードサイズ発行手数料、回線変更手数料、解約手数料、MNP転出手数料の6つが存在します。

LINEモバイル契約時の初期費用

手数料金額
登録事務手数料3000円
SIMカード発行手数料400円

LINEモバイルを契約する際には、登録事務手数料3000円とSIMカード発行手数料400円、合計3400円が必要になります。

なお、家族用や自分で2回線目を申し込む場合はマイページからの追加申し込みで割引になります。

詳細はLINEモバイルはSIMやスマホの追加申込可能&手数料が最大無料!をご覧ください。

SIMカードのサイズを変更する時にかかる費用

手数料金額
SIMカードサイズ交換手数料3000円

SIMカードのサイズを変更する際にはSIMカードサイズ交換手数料として3000円かかります。

なお、ドコモ回線の場合は申し込み後、現在利用中のSIMカードが停止されるので、新しいSIMカードが届くまでの数日間利用できない期間が発生するので注意が必要です。

ドコモ回線⇔ソフトバンク回線⇔au回線の変更をする際にかかる費用

手数料金額
回線変更手数料3000円

音声通話SIMを利用中の人が、契約期間と電話番号をそのままにドコモ回線からソフトバンク回線、ソフトバンク回線からドコモ回線に変更する際には、回線変更手数料として3000円かかります。

解約・MNP転出する際にかかる費用

手数料金額
解約手数料1000円
MNP転出手数料3000円

利用期間、SIMの種類に関わらず、サービスの解約またはMNP転出をする際には1000円の解約手数料が発生します。

MNP転出をする際にはMNP転出手数料として3000円かかります。

なお、データSIM(SMS付き)はMNP転出手続きの対象外になっています。

まとめ

回線やSIMサイズはよく考えて契約するようにしましょう。

お得なキャンペーン実施中!

LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。

詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEモバイルの詳細はこちらから

LINEモバイル公式サイトへ

LINEモバイルの公式サイトに移動します

-まとめ/解説

© 2023 LINEモバイルinfo