まとめ/解説

ドコモ・au・SoftBankのiPhone・AndroidスマホのSIMロック解除方法まとめ

ドコモ・au・ソフトバンクのiPhone、AndroidスマートフォンのSIMロック解除方法まとめ。

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

ドコモ・au・ソフトバンクのSIMロック解除の仕方

この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneやAndroidスマートフォンにかかっているSIMロックの解除の仕方を説明していきます。

SIMロック解除を行ったスマートフォンはSIMフリースマートフォンとなり、購入したキャリア以外のキャリアのSIMカードを挿入して利用が可能になります。(例:ドコモ版iPhoneのSIMロックを解除してソフトバンクのSIMを入れて使う)

SIMロックとは

SIMロックとは、スマートフォンに特定のSIMカードが差し込まれた場合にのみ動作するよう設定されたスマートフォン上の制限のことです。

たとえば、ドコモで販売された(SIMロックを解除していない)スマートフォンは、ドコモのSIMカードが差し込まれていないとデータ通信や音声通話が不可能です。

SIMロック解除とは

SIMロック解除とは、あらかじめSIMロックが設定されたスマートフォンのSIMロックの設定を無効化することです。

SIMロック解除にはIMEI番号(端末識別番号)が必要です

SIMロック解除を店舗で行う場合は必要ありませんが、ウェブ上で行う場合はIMEI番号が必要になります。IMEI番号の確認方法はいくつかあります。お手持ちのiPhoneやAndroidスマートフォンで操作を行ってください。

  1. 電話発信画面で「*#06#」と入力
  2. 設定>一般>情報>IMEI
  3. 設定>端末情報

SIMロック解除の条件まとめ

SIMロック解除にかかる費用は、Web上で行えばどのキャリアにおいても無料です。

店頭でも行うことは可能ですが基本3000円の手数料がかかります。

ドコモの場合

  • 日数の条件を満たしている
    • 100日経過後より手続き可能なパターン
      ・分割払いで購入している→機種購入日から100日経過
      ・ドコモ解約済み→機種購入日から100日経過
      ・同じ回線で、以前SIMロック解除をしている→以前の解除日から100日経過
    • 日数に関わらずすぐに手続き可能なパターン
      ・一括払い、分割払いの精算が済んでいる
      ・当該回線(解約済み回線を含む)または一括請求の代表回線において、ドコモの携帯電話料金の支払い方法を「クレジットカード」に設定している場合
  • 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること
  • おまかせロックやネットワーク利用制限がかかっていないこと

参考 SIMロック解除 | お客様サポート | NTTドコモ

ネットワーク利用制限がかかっているかの確認は以下のページで行うことができます。

→ ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

ソフトバンクの場合

  • 日数の条件を満たしている
    • 100日経過後より手続き可能なパターン
      ・分割払い(クレカ支払い以外)で購入している→機種購入日から100日経過
      ・ソフトバンク解約済み→機種購入日から100日経過
      ・同じ回線で、以前SIMロック解除をしている→以前の解除日から100日経過
    • 日数に関わらずすぐに手続き可能なパターン
      ・一括払い、分割払いの精算が済んでいる
      ・端末の割賦代金および、回線のソフトバンク利用料金の支払い方法を「クレジットカード」に設定している場合
  • ネットワーク利用制限がかかっていないこと
  • 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること

参考 ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク

ネットワーク利用制限がかかっているかの確認は以下のページで行うことができます。

ネットワーク利用制限携帯電話機の確認

auの場合

  • 日数の条件を満たしている
    • 100日経過後より手続き可能なパターン
      ・分割払いで購入している→機種購入日から100日経過
      ・au解約済み→機種購入日から100日経過
      ・同じ回線で、以前SIMロック解除をしている→以前の解除日から100日経過
    • 日数に関わらずすぐに手続き可能なパターン
      ・一括払い、分割払いの精算が済んでいる
      ・SIMロック解除を希望の端末の割賦代金および、紐づく回線のau利用料金の支払い方法を「クレジットカード」に設定している場合
  • ネットワーク利用制限がかかっていないこと
  • 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること

参考 SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au

ネットワーク利用制限がかかっているかの確認は以下のページで行うことができます。

→ ネットワーク利用制限携帯電話機照会

 

SIMロック解除は各キャリアの会員サイト、店舗、電話などで行うことができます。

ドコモの場合

  1. PCの場合(スマホは不可) : 受付時間は24時間
    My docomoの「ドコモオンライン手続き」にアクセス > その他の「SIMロック解除」 > IMEI番号を入力 > 手続きを進められます
  2. 電話の場合 : 受付時間は9:00~20:00
    ドコモの携帯電話からは局番なし「151」(無料)をコール。
    一般電話なら「0120-800-000」(無料)をコール。
    ガイダンスに従い、オペレーターと繋いでもらったら「SIMロック解除をしたい」といいましょう。電話番号やネットワーク暗証番号を求められますので確認しておいてください。
  3. ドコモショップ

ちなみにスマホからは不可なんですが、ブラウザをPC表示にできれば手続き可能です。

ソフトバンクの場合

  1. PC・スマートフォンの場合 : 受付時間は9:00~21:00
    My SoftBank」にログイン > 契約確認 > 「SIMロック解除対象機種の手続き」 > IMEI番号入力
  2. ソフトバンクショップ

auの場合

  1. PC・スマートフォンの場合 : 受付時間は9:00~21:30
    My auの「SIMロック解除の可否判定」にアクセス > IMEI番号を入力 > 判定○の場合、手続きを進められます
  2. auショップ

My auからSIMロック解除をするときの流れ

SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | auにアクセスして、ページ中部にある「SIMロック解除のお手続き」を選択。その後ログイン画面になるのでログイン。

SIMロックを解除したいスマートフォンにチェックを入れて、ページ下部にある「次へ」を選択。この画像だとiPhone 7のSIMロックを解除します。

SIMロック解除できるスマートフォンであれば、「SIMロック解除可能な端末です。」と表示され、SIMロック解除できないスマートフォンは「SIMロック解除ができない端末です。」と表示されます。

解除の理由を求められるので、適当な理由を選択して「この内容で申し込む」を選択してください。

解除の理由を選択したからといってページ内で引き止められるようなことはありません。

これでiPhone 7のSIMロック解除が完了しました。これでiPhone 7でもLINEモバイルのドコモ回線/ソフトバンク回線のSIMカードを挿して利用できるようになります。

SIMロック解除手続き後、iPhoneのアクティベーションを行う

キャリアでのSIMロック解除手続きが完了したら、iPhoneのSIMロックは解除されていますが、SIMロック解除後は、iPhoneのアクティベーションを行わなければ使えなくなります。

  1. 今までの使用SIMとは別のSIMがある場合→挿し替えれば終わり
  2. 別のSIMがない場合→iPhoneのバックアップをとり、復元を行う

バックアップ・復元の方法はこちら→iPhone のロックを解除して別の通信事業者で使う方法 - Apple サポート

まだ新しいSIMを契約していなくて、とりあえずSIMロック解除を行った状態で、Wi-Fiだけで通信を行いたいという人は2を行いましょう。

まとめ

  • 乗り換え前にSIMロック解除推奨
  • 解約後100日がすぎるとSIMロック解除できなくなります

お得なキャンペーン実施中!

LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。

詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEモバイルの詳細はこちらから

LINEモバイル公式サイトへ

LINEモバイルの公式サイトに移動します

-まとめ/解説

© 2023 LINEモバイルinfo