まとめ/解説

LINEモバイルでデータ容量の追加や変更についてのまとめ

LINEモバイルでデータ容量の追加や変更についてのまとめ。

LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ

LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。

新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。

ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。

ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。

ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。

ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。

LINEモバイルのデータ容量についておさらい

  • データSIM(SMS付き) : 500MB, 3GB, 6GB, 12GB
  • 音声通話SIM : 500MB, 3GB, 6GB, 12GB

データ容量を使い切ったらデータ通信できなくなる?

データ容量をオーバーして利用した場合は、通信速度制限がかかりデータ通信の速度が落ちます。通信ができなくなるわけではありません。

データ容量を追加購入することで通信速度制限を解除することができます。追加購入したデータ量の有効期限は購入した翌月の末日までとなります。

ただし、データ容量をオーバーしても、データフリーオプション対象サービスに限り、通信速度が遅くなることなく利用することができます。

データ容量を追加購入する際はいくらかかる?

ドコモ回線の場合

  • 0.5GB→500円
  • 1GB→1,000円
  • 3GB→3,000円

を、1ヶ月のうち合計3回まで購入できます。

ソフトバンク回線の場合

  • 0.5GB→500円
  • 1GB→1,000円

を、1ヶ月のうち合計10回まで購入できます。

au回線の場合

  • 0.5GB→500円
  • 1GB→1,000円

を、1ヶ月のうち合計10回まで購入できます。

データ容量を変更する際に手数料はかかる?

データ容量の変更に手数料はかかりません。マイページの「プラン・オプション」より無料で手続きできます。

申込日の翌月1日7時~15時頃の間に、順次変更後のデータ容量が適用されます。

月間データ容量を変更したら前月の残データ容量は引き継がれる?

引き継がれます。

データ容量の消費される優先順位

  1. 前月からの繰り越し分
  2. データプレゼント受け取り分
  3. 基本データ容量
  4. 追加購入したデータ容量

の順番で消費されます。

まとめ

  • データの追加購入もできる
  • データ容量の上げ下げもできる
  • データ容量を変更しても前月の残データ容量は引き継がれる

お得なキャンペーン実施中!

LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。

詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEモバイルの詳細はこちらから

LINEモバイル公式サイトへ

LINEモバイルの公式サイトに移動します

-まとめ/解説

© 2023 LINEモバイルinfo