LINEモバイル+AndroidスマホのAPN設定を解説。
LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付終了。品質が高く家族割もあるワイモバイルがオススメ
LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了します。新規受付を終了する格安SIMを契約するのはなんかちょっとな~と思った人は、ワイモバイルを契約するのがオススメです。
ワイモバイルはソフトバンク本家と同様の品質で通信できますし、ふk数回線契約すると家族割が利用できます。
ワイモバイルのスマホベーシックプランを2021年2月17日までに契約すると、2月3月分の月額基本使用料が無料になるキャンペーンが実施中です。
ワイモバイル公式オンラインストアは事務手数料3300円が無料になり、SIM契約時は最大6000円相当還元、スマホ契約時は割引やセールを実施しているのでお得に契約できます。
ワイモバイルのキャンペーンの詳細については、姉妹サイトであるワイモバイルinfoのワイモバイルキャンペーンまとめをご覧ください。
SIMフリーAndroidスマートフォンにLINEモバイルのSIMを挿して利用する時の流れ
- スマホの電源を切る
- スマホにSIMカードを挿入したあと起動
- APN設定画面でLINEモバイルのAPNを選択する
- 設定終了後すぐに利用可能
- MNPの場合は前後で利用開始手続き(回線切替)が必要
日本国内で販売されているSIMフリースマートフォンは、主要MVNOのAPNをあらかじめプリインストールしているので、APNを選択すればすぐにAPN設定は終わります。
キャリアのAndroidスマートフォンにLINEモバイルのSIMを挿して利用する時の流れ
キャリアのAndroidスマートフォンでAPN設定を行う場合、非常に参考になるのは競合他社であるmineoの初期設定を解説しているページです。
ネットワーク設定(Android™・Windows端末等)|各種設定|ご利用時の各種設定|初期設定と各種設定|mineoユーザーサポート こちらの手順を参考にしてAPN設定の画面までたどり着き、LINEモバイルのAPN設定を完了させてください。
ここではdocomo Galaxy S9の画面を例に解説していきます。
「接続」をタップして「モバイルネットワーク」をタップ。
「APN」をタップして「追加」をタップ。
APN設定の際に入力するのはもちろんLINEモバイルのAPNです。
- 名前 : LINEモバイル
- APN : line.me
- ユーザー名 : line@line
- パスワード : line
- 認証タイプ : PAPまたはCHAP
入力が完了したら必ず「保存」をタップしてください。あとはAPN一覧から先程保存したLINEモバイルのAPNを選択すれば終わりです。
お得なキャンペーン実施中!
LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを実施しています。
詳細は LINEモバイルのキャンペーンまとめ記事をご覧ください。